官公庁・自治体
役所での窓口対応業務、公的書類の事務作業など、官公庁の求人が充実。信頼できる派遣先で、一般企業では学べないスキルを身に付けるチャンスもあります。
事務職求人、官公庁・自治体、銀行・生保/損保・証券、業務委託、人材派遣
TOPPANエッジのJOB-CUBE(ジョブキューブ)
官公庁・金融・BPOに強い人材会社
官公庁や大手企業などから業務を委託されるBPO、金融業界の事務求人
など、信頼できる職場と求人が多いのがTOPPANエッジのJOB-CUBE
(ジョブキューブ)の最大の特徴です。多様な働き方に対応しており、スタッフフォローも万全。他職種から事務へのキャリアチェンジ、事務職としてのキャリアアップも支援しています。
SEARCH
RECRUITMENT
…<金融機関のコールセンターでお問合せ対応>… 約3ヶ月間...
…*経験を活かして高収入!事務センターのSV募集*… 大手...
未経験者さんも充実の研修で安心スタート お客様の大切な情報...
≪中央区役所*データ入力スタッフ募集≫ 中央区役所の窓口後...
開発の経験を活かして、パートで働きたい方にオススメ♪10時出...
REASON
BPOのお仕事、官公庁求人、金融業界の
派遣求人など安心して働ける仕事が充実
コーディネーターとの距離が近く
キャリアアップの相談がしやすいのも魅力
短時間勤務、テレワーク、扶養内勤務など
ライフスタイルにあわせた働き方を支援
ジョブキューブのお仕事は、金融業界を中心とした派遣求人に加えて、区役所における助成金や税金関連の手続きなど業務をトータルで請け負うBPO案件が充実しています。BPOの場合は、TOPPANエッジの社員が全体を統括・管理するので、仕事に関する相談がしやすいのもメリット。金融業界などの事務派遣でも、これまでの経験や希望の働き方、めざすキャリアステップなどを大半の求人が事務職ですが、コミュニケーションが得意な方には窓口業務や電話応対の仕事を紹介することも。多くの求人が、フルタイム、週3日、短期、長期と多様な働き方に対応しており、スキルアップした方は業務管理にチャレンジしてもらうなど、キャリアアップの道もあります。
お聞きして、希望に沿った求人を提案しています。大半の求人が事務職ですが、コミュニケーションが得意な方には窓口業務や電話応対の仕事を紹介することも。多くの求人が、フルタイム、週3日、短期、長期と多様な働き方に対応しており、スキルアップした方は業務管理にチャレンジしてもらうなど、キャリアアップの道もあります。
FLOW
Step01
登録の予約申込
Step02
ご来社・本登録手続き
Step03
お仕事紹介
Step04
お仕事決定
Step05
アフターフォロー
Step06
期間満了
登録をご希望の方は、興味がある求人情報からご応募いただくか、お電話や当サイトのフォームにて面接をご予約ください。担当のコーディネーターと、1時間程度の面談を実施していただき、詳細なヒアリングをいたします。ご希望をお聞きした後、スキルや経験、条件に合ったお仕事を紹介させていただきます。お仕事が決まったら、就業にあたっての必要事項や手続きをお伝えします。就業後も、コーディネーターが職場を定期訪問してお話を聞くほか、業務に関することから人間関係の相談まで幅広くフォローしています。期間満了後には、勤務実績と今後のご希望を確認し、新たなお仕事をご紹介。キャリアアップのお手伝いをいたします。
お仕事が決まったら、就業にあたっての必要事項や手続きをお伝えします。就業後も、コーディネーターが職場を定期訪問してお話を聞くほか、業務に関することから人間関係の相談まで幅広くフォローしています。期間満了後には、勤務実績と今後のご希望を確認し、新たなお仕事をご紹介。キャリアアップのお手伝いをいたします。
BLOG
2025/01/21
世の中には、正規雇用から派遣や契約社員・パートやアルバイトといった非正規雇用、最近多くなってきた副業などで多い業務委託契約など、多様な働き方があります。その中で、...
2025/01/14
2024年10月1日から、社会保険の加入要件が変更されました。扶養内で働きたい方にとっては大きな影響があったのではないでしょうか。年収管理の他にも、週の労働時間数...
2025/01/07
2025年もスタートし、まだ正月明け気分が抜けきらないという方もいる時期。仕事が本調子ではないというケースもあるのではないでしょうか。働くということは、決して楽し...
2024/12/24
そろそろ仕事納めも近づき、世間もですが職場も年末の最終日に向けて準備が進んでくる時期となりました。お仕事内容によっても違いますが、年末年始の休暇に合わせて、普段と...
2024/12/17
そろそろ、年末の仕事納めの日にちも近づいてきた今日この頃。年内に片付けたい仕事の追い込みや、取引先などからお歳暮や年末のあいさつが増えてくる時期となりました。年末...
2024/12/10
もうすぐ子どもが冬休みに入るという方も多いのではないでしょうか。年末年始で仕事も慌ただしい上に家庭でも何かとやることが増えるこの時期、できる限り前倒しできることは...