スタッフブログ

BLOG

求人トピックスからお仕事エピソードまで
スタッフ発の最新情報ブログです!

TOPPANエッジの委託求人や事務派遣の仕事について、
具体的なイメージをつかみたい方向けに配信するスタッフブログ。
現場の生の声や、業界の最新事情など求人や仕事に関するお役立ち情報をお届けします!

派遣コーディネーターのつぶやき

2025/03/04

思い切って扶養内を抜けてみませんか?しっかり働くことで得られるメリット

子育てや介護、体力的な不安や配偶者の希望によって、扶養内で働く女性は今でも多くいらっしゃいます。一方で、扶養内でいるメリットや意義が薄くなっていくような議論もされており、今後の展開から目が離せない現実もあります。
今回は、思い切って扶養内を抜けて働くメリットや意義について解説します。

扶養から抜けるメリットとは?

扶養から抜けることは、収入が増えたり、社会保険に加入できたりと、様々なメリットがあります。具体的に3つのメリットを解説します。

・収入が増える

扶養から抜けることで、収入の上限がなくなり、自由に働くことができます。これにより、家計の安定につながり、生活の質向上に繋がる可能性も考えられます。
例えば、住居のグレードアップや、子どもたちの教育費に充てるなど、様々な使い道が考えられます。また、収入が増えることで、より多くの選択肢の中から、自分に合った働き方を選ぶことができるようになります。

・社会保険に加入できる

扶養から抜けると、健康保険や厚生年金保険に加入できるようになります。これらの社会保険に加入することで、病気やケガをした際の医療費負担が軽減されたり、老後の生活を安定させるための年金を受け取れたりすることができるようになります。
また、失業保険にも加入できるため、万が一失業した場合にも、失業給付を受けることができるのも安心材料です。
これらの社会保険は、将来の生活設計において、非常に重要な役割を果たします。

・キャリアアップの機会が広がる

扶養から抜けることで、より積極的にキャリアアップを目指すことができるようになります。
例えば、正社員として働くことで、専門的なスキルを習得したり、キャリアパスを明確にすることができたりします。
また、企業によっては、従業員のスキルアップを支援するための教育訓練制度を用意している場合もあり、自分の成長に繋がる機会も増えるでしょう。

扶養を抜けるための壁はどうやって乗り越える?

実際に扶養を抜けて働きたいと考えたとしても、家族の反対や育児などの状況、また勇気が出ないなど様々な理由で踏み出せない方もいるでしょう。
では、そうした壁に直面した際はどうしたらいいのでしょうか。

・家族とよく話し合う

配偶者など家族が反対している、家事や育児負担が大きいからという声はよく聞きます。
特に配偶者が大企業に勤務している場合、家族手当があることや、扶養控除などで扶養内に抑えてほしい、家事や育児をメインで担ってほしいという男性がいるのも事実です。
しかし、扶養内を抜けて働くことは家計にもプラスになるだけでなく、家族も家事などの分担を通してスキルアップし、現代の感覚を身に付けることが必要だと言えます。
しっかりと家計に対してメリットであることや、家事などの分担を話し合い、働きやすい環境を実現できるようにしてみるといいでしょう。

・スキルアップしてみる

すぐに扶養を抜けて働くほどのスキルや経験がないと不安になる方もいます。
まずは短時間での仕事から始めてスキルを積む、資格取得を考えるなど、ステップを作ってから扶養から抜けてみるのもひとつの方法です。
幾つかのステップを踏むことで無理なく働けるだけでなく、不安も軽減されて自信となるでしょう。

・生活を整える

体力的に自信がないという方もいます。
普段より早めに起きて体力づくりの散歩をしてみる、家事を時短でやってみたり、簡単レシピにチャレンジするなど、扶養を抜けて働くことを想定した生活リズムや家事段取りをしてみるといいでしょう。体力をつける方法は、家でもできます。

TOPPANエッジならどちらの仕事にも対応可能です!

TOPPANエッジには扶養内の仕事はもちろん、フルタイムの仕事まで幅広い案件が揃っています。家庭の事情や希望に合わせたお仕事を豊富な案件の中から紹介可能です!
まずは気軽に登録しませんか?あなたの登録をスタッフ一同お待ちしております。

上部へ